歯並びがわるくなる原因

歯並びには、以下のようなことが影響しています

遺伝的要因

歯の大きさや形・頭や顎の大きさや形・歯並び・歯1本1本の大きさや形などは、すべて親から子へ遺伝します。当然、良い面だけでなく悪い面も遺伝する可能性があるため、出っ歯などの異常も遺伝することがあります。その場合は、親が矯正治療を受けて歯並びをきれいにしていたとしても、お子さまの骨や歯並びに問題が出ることがあります。

食生活

顎の大きさを左右するのは、子どものときの顎の使い方です。成長過程の時期に、やわらかいものばかりを食べていたり、よく咬まずに飲み物で流し込むような食べ方をしていたりすると、咬む力が鍛えられず、顎が発達しにくくなってしまいます。正しく歯が生える空間を確保し、きれいな歯並び、健全な咬み合わせを作るには、子どもの頃から食べ物をよく咬む食習慣が重要と言えます。

指しゃぶりは、赤ちゃんの頃は特に問題ありませんが、癖づいて3~4歳を過ぎても治らない場合には、注意が必要です。幼児になってからも続く指しゃぶりは、歯並びに影響します。どうしてもやめられない場合には、指しゃぶり防止装置というものを使用することもできますので、気になる方は一度歯科医にご相談ください。指しゃぶりの他に、唇を咬む・口を開けたままでいるなどの癖も要注意です。

乳歯のトラブル

乳歯が虫歯になって早く抜けてしまう、もしくはぶつけるなどの衝撃で抜けたり欠けたりしてしまうなどのトラブルをそのままにしておくと、永久歯の歯並びを悪くする原因になります。永久歯は、生える場所の目標がないとズレたり傾いたりして、歯並びが悪くなってしまうのです。「いずれ永久歯に生え変わるから」と放置せず、必ず治療するようにしましょう。

 

生え変わりがスムーズでない場合も、歯並びに影響することがありますので、少しでもおかしいと感じたら、歯科医院を受診するようにしてください。

歯並びの改善

当院では、歯並びが悪くなる矯正のトレーニングを行っています。
また、悪い癖がつかないように予防教育も行っております。

informationご予約・ご相談はお気軽に

歯のことでお悩みでしたら、幸田町にある平野歯科クリニックまで。

まずはお気軽にお問い合わせください。

  • tel_0564-63-1122.png
staff staff blog